こんにちは、ゆり子です。
つい最近、第2種電気工事士の資格を取得しました。この資格を活かして、自宅の照明スイッチの交換に挑戦しようと思います。
今回は、リビングルーム、トイレ、お風呂場の3箇所にある照明スイッチを新しいものに交換してみる予定です。
それぞれの場所に合ったスイッチを選び、安全第一で作業を進めていきます。
資格を取ったばかりなので少し緊張していますが、これを機に自宅の電気設備をさらに快適にしたいと思っています。
作業の様子やポイントを詳しくお伝えするので、DIYや電気工事に興味がある方はぜひ参考にしてください!
この記事をYouTubeで見たい人はこちらへどうぞ
照明スイッチの交換に挑戦します!
今回は、リビングルーム、トイレ、お風呂場の照明スイッチを新しいものに交換したいと思います。
注意事項
家の電気配線を工事するには、電気工事士の資格が必要です。
リビングルームの照明スイッチ交換
まずは、リビングルームの照明スイッチ交換です。
これが、今ついている照明スイッチです。
汚いですよね。夜中で静かな時にハムノイズのような音が聴こえてくることがあるので、ちょっと怖い感じです。
左の2つは、照明の明るさを調節できる調光器スイッチです。
一番左の調光器スイッチはダウンライト用で、LED対応のものに変えたいと思います。
購入した部品
今回、AMAZONで購入したLED電球や照明スイッチとかを紹介します。
これは、スイッチプレートです。3つスイッチがあるので3連のタイプですね。
今回購入したスイッチは全部パナソニック製のコスモシリーズワイド21で統一しました。
やっぱり、パナソニックがいいですよね。
ワイドスイッチはボタンが大きいので押しやすいです。
ほたるスイッチをスイッチプレートに入れるとこんな感じです。
これは調光器スイッチです。ライトの明るさを変えることができます。
ダウンライトの調光用に購入しました。
スイッチプレートに入れるとこんな感じです。
ちなみにこれはLED専用です。
こちらは調光器対応のLED電球です。調光器スイッチとセットで使用することができます。
ただし、普通のLED電球を調光器スイッチに使うと、光がチラついたり寿命が短くなったりするので注意が必要です。
これは、普通のLED電球です。
調光用と間違いやすいので気を付けないといけないです。
電球自体も、区別がつきにくく同じに見えます。
これは、シャンデリアにつけるLED電球です。
なんだか電球っぽくない形ですね。
早速、作業を始めたいと思いますが・・・
その前にリビングルームのブレーカーを落としておきます。
素手で作業する人もいると思いますが、私は、ケガをしないように手袋をします。
買ってから1度も使っていない検電器がどこかにあるはずなんですが、今回は見つかりませんでした。
通電していない事を確認する方法は、色々とあるので・・・まあ、無くても全く問題ないんですけどね。
いや、、、やっぱり検電器は必要ですね。
今後のために、探しておきます ('ω')ノ
ここは、ネジが長いので電動ドライバーを使うと楽ですよね。
でも、電ドラって普段使わないので、購入はしません。
※後日、充電池が悪くなった電動ドライバーを手に入れたので、充電池だけAmazonで購入して使用しています。
配線が繋がっているので、3つとも外さないとダメですね。
黒いのは、電源線なので、赤と白と緑の線がどのスイッチに接続されているかを見ておく必要があります。
後でわからなくならないように、スマホで写真を撮ってから取り外します。
黒線が、必ずしもAC100Vだとは限りません。
電源線は全てのスイッチとつながっているので、わたり線からしても黒線が電源ですね。
左端と真ん中のスイッチのわたり線が黒ではなく緑になってますね。
次は新しいスイッチを接続するための複線図を作成します。
複線図っていうのは、実際の接続をわかりやすくした配線図のことです。
複線図を書いておくことで、配線ミスを防ぐことができます。
これまでは、スイッチの位置が、実際のシャンデリアと引掛けシーリングの配置と逆だったので直します。
こういうのってよくあるんですよね。
どこの家に行っても、スイッチの配置が使いにくいっていのがあるようです。
複線図を見ながら、新しく取り付けるスイッチに渡り線を取り付けます。
わたり線を作る線材が必要ですが、第2種電気工事士の実技試験練習で使ったケーブルの残りがありました。(^_^;)
接続イメージはこんな感じです。
皆さんは、間違えないと思いますが、調光器に黒線(AC100V)をつなげてから、他の線にわたり線で電源を供給すると電圧が変動してしまいます。
前のスイッチ配線では、調光器に電源線がつながれていたので、あまり考えずに同じように配線すると間違えます。
後は、壁から出ている4本の線を接続するだけです。
緑色がダウンライトの線で、調光器スイッチに接続します。
接続したら、スイッチを固定します。
スイッチカバーを外さないと、ネジ止めできないんですよね。
カバーの外し方は、スイッチの説明書に書いてあります。
カバーの外し方を知らないで、力ずくで外そうとすると・・・壊れるかも ('ω')ノ
スイッチを押すところは、カバーじゃなくて、ハンドルっていうみたいです。
ネジ止めしました。
通常はスイッチの取り付けが真っすぐになるように、水平をとりますが、当然、、水平器などないので省略しました。
前のスイッチの汚れた跡に合わせます。(^_^;)
スイッチの枠が隣同士でズレていないことを確認します。
赤丸をつけたところを見て確認します。
スイッチハンドルを取り付けました。
スイッチプレートの枠を取り付けました。
最後に、スイッチプレートを取り付けて終わりです。
特に問題もなく、無事取り付けられて、ホッとしています。(*'ω'*)
古臭くて汚かったスイッチが、現代風のオシャレな見た目になりましたね。
ダウンライトの電球を調光器用LED電球に交換しました。
60Wの白熱球4つを5.2WのLED電球に交換したので節電効果が大きいです。
白熱電球の消費電力はヤバいくらい大きいです。
家の白熱球を全てLED電球に変えることを心に誓います。('ω')ノ
これも、60Wの白熱電球が4つ付いています。
消費電力がヤバいです。
シャンデリアの電球をLED電球に交換しました。
朝顔っぽくなりました。
ブレーカーを上げて、シャンデリアのスイッチをONにしました。
なかなか、良い感じです。
ダウンライトの調光もうまくできていますね。
照明スイッチの交換は成功ですね。
リビングルームにシャンデリアっていのがしっくりこなくて、
やっぱり、シャンデリアは寝室に取り付けて使うことにしました。
良い感じです。
リビングルームは代わりにアイリスオーヤマのLED照明を使うことにしました。
リモコンでLEDの色温度や明るさを調節することができます。
この照明なら調光器スイッチも必要ないし、値段も安いし、色もきれいです。
全く持って残念ではありますが、ダウンライトは使わなくてもいいかなって思いました。
お風呂場の照明と換気扇のスイッチを交換
次は、お風呂場の照明と換気扇のスイッチを交換します。
新しく交換するスイッチは、タイマーで換気扇のスイッチが切れる機能があります。
これが接続のイメージです。
古いスイッチを外していきます。
朝、出かける前にシャワーを浴びるんですが、換気扇のスイッチを切り忘れてそのまま外出し、一日中換気扇が回りっぱなしになることがよくあります。
それで、ずっと換気扇にタイマーをつけたいと思っていました。
※もちろん、浴室の電球もLED電球にしています。
新しく取り付けるスイッチに、あらかじめ、わたり線をつけておきます。
スイッチを取り付けます。
電源線が奥まで入っていなかったので、この後、押し込みました。
照明と換気扇のタイマー動作の確認、オッケーでした。
普段は20分にタイマーをセットしておこうかな?
これは、オススメのスイッチ交換です。
「後で、換気扇を切らないと・・・」っていうのがなくなります。
トイレの照明スイッチ交換
次は、トイレの照明と換気扇のスイッチです。
これが新しいスイッチです。
接続イメージはこんな感じです。
今までのスイッチは照明と換気扇が連動していて、照明がついているときだけ換気扇が回っている感じでした。
これだと、臭いウンコの匂いは消えないので、その後、トイレに入った人が気持ち悪くなって体調を崩してしまいます。
今回、交換するスイッチは、やっぱり、照明と換気扇が連動していますが、照明を消した後、タイマーで設定した時間だけ遅れて換気扇が停止します。
タイマーの設定はスイッチハンドルを外して行います。
まあ、タイマー設定は3分でいいのではないでしょうか。
古いスイッチを取り外しました。
取り付けは、簡単です。
なんだか、こういう作業って楽しいですよね。
これでスイッチ交換完了です。
照明スイッチをOFFにした後、3分後に換気扇が停止しました。
動作確認もオッケーでした、よかったです。
壁のクロスも汚いので張り替えたくなりますが、面倒くさいのでやめときます。
スイッチ交換作業の感想
今回は、古くて汚れた照明スイッチを新しいものに交換しました。
おかげで見た目がとてもおしゃれになりました。
さらに、換気扇をOFFタイマーで制御できるようにしたので、とても便利になりました。
照明スイッチを交換して本当に良かったです!
この後、、洗面所と玄関は人感センサースイッチで照明がつくようにする予定です。
※すでに記事をUPしているので、興味がある人はぜひ見てくださいね。
色々なメーカーのスイッチがありますが、パナソニックにするのがやっぱり良いですよね。
第2種電気工事士の試験に合格して、初めてスイッチを交換しました。
初めてだったので、誤配線したらどうしよう、とか考えながらの作業だったので結構緊張して疲れてしまいました。
作業後は、達成感を味わいながら、金麦を飲んで照明をつけたり消したりしています。('ω')ノ
第2種電気工事士の試験に合格したあと、期間があいてしまうと勉強したこととか忘れてしまうので、スイッチの交換作業とか怖くなってしまうと思うんですよね。
頑張って勉強して取った資格も実技試験で使用した工具も、使わないと非常にもったいないです。
私は、電気工事を仕事でやりたいとは思いませんが、趣味としては楽しいと思います。
第2種電気工事士の試験に合格した人は、ぜひスイッチ交換に挑戦してみてほしいです。
もちろんですが、安全には十分に気をつけながら作業してくださいね。
今回の記事はこれで終わりです。